スポーツマーケティング入門

著書:スポーツマーケティング入門を紹介します。

フォローする

  • スポーツマーケティング入門|はじめに
  • マーケティング3.0時代のスポーツビジネス
  • スポーツマーケティングの意義
  • スポーツにおけるステークホルダー
  • ホスピタリティ産業としてのスポーツ
  • スポーツマーケティング・プロセス
  • スポーツマーケティング・ミックス
  • スポンサーシップ、ブランディング、ライセンシング
  • スポーツを通じた社会貢献事業とプロダクトパッケージ
  • スポーツマーケティング入門:あとがき(抜粋)

スポーツプロダクトのブランド戦略:スポーツビジネス

2018/11/28 スポンサーシップ、ブランディング、ライセンシング

スポーツプロダクトのブランド戦略とは、 ブランドの定義を理解した上で、スポーツプロダクトのブランド戦略について考えてみましょう。 ス...

記事を読む

ブランドとブランディング:スポーツビジネスと価値

2018/11/28 スポンサーシップ、ブランディング、ライセンシング

ブランドとブランディング:スポーツビジネスと価値創造 ブランドの起源は、その昔、家畜の識別のために「焼き印を押すこと=brand」に由...

記事を読む

長期使用で利益確保:スポーツビジネスの価格戦略(7)-7

2018/11/26 スポーツマーケティング・ミックス

長期使用で利益確保 携帯電話の販売で「今ならタダ」という広告が出ていることがあります。 あるいは非常に低価格で携帯電話が販売され...

記事を読む

新製品価格戦略:スポーツビジネスの価格戦略(5)-7

2018/11/26 スポーツマーケティング・ミックス

新製品価格戦略 新製品の価格戦略には、スキミング・プライス戦略とペネトレイション・プライス戦略の2つがあります。 どちらを選ぶか...

記事を読む

販売促進型価格設定:スポーツビジネスの価格戦略(6)-7

2018/11/26 スポーツマーケティング・ミックス

販売促進型価格設定 価格設定には、原価などよりも販売促進に重点を置いたものがあります。 通例、価格設定は、設定の視点は様々ですが、原...

記事を読む

競争志向型価格設定:スポーツビジネスの価格戦略(4)-7

2018/11/26 スポーツマーケティング・ミックス

競争志向型価格設定 競争志向型価格設定は、競合他社の価格を意識した価格設定で、一般にプロダクトの差別化が進んでいない場合によく用いられ...

記事を読む

需要志向型価格設定:スポーツビジネスの価格戦略(3)-7

2018/11/26 スポーツマーケティング・ミックス

需要志向型価格設定 需要志向型の価格設定は、消費者の視点から価格を設定するものです。 これには、知覚価値価格設定と需要差別型価格設定...

記事を読む

マークアップ型価格設定:スポーツビジネスの価格戦略(2)-7

2018/11/26 スポーツマーケティング・ミックス

マークアップ型価格設定とスポーツビジネスの価格戦略 マークアップ型価格設定は、仕入原価に一定額(率)を上乗せ(マークアップ)する手法で...

記事を読む

コストプラス型価格設定:スポーツビジネスの価格戦略(1)-7

2018/11/26 スポーツマーケティング・ミックス

スポーツと価格戦略 顧客の購買行動を左右する価格戦略は、他の業種と同様にスポーツプロダクトにおいても非常に重要で、よく検討する必要があ...

記事を読む

スポーツにおけるプロダクトの意義と種類

2018/11/26 スポーツマーケティング・ミックス

スポーツにおけるプロダクトの意義と種類 スポーツ産業においても、スポーツ消費者のニーズを捉え、様々な製品開発がなされています。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • スポンサーシップ、ブランディング、ライセンシング
  • スポーツにおけるステークホルダー
  • スポーツを通じた社会貢献事業とプロダクトパッケージ
  • スポーツマーケティングの意義
  • スポーツマーケティング・プロセス
  • スポーツマーケティング・ミックス
  • ホスピタリティ産業としてのスポーツ
  • マーケティング3.0時代のスポーツビジネス

最近の投稿

  • スポーツツーリズムの分類:社会事業の7つの視点
  • スポーツツーリズムは、旅行スタイルの一つ
  • スポーツツーリズムとは、:社会事業の7つの視点
  • スポーツを通じた国際交流:社会事業の7つの視点
  • 地域活性と非営利事業:社会事業の7つの視点

アーカイブ

  • 2018年11月

タグ

コミュニケーション サービス ステークホルダー スポンサー スポーツ スポーツビジネス スポーツプロダクト スポーツマーケティング スポーツ消費者 スポーツ産業 スポーツ組織 ビジネス ファン ブランド プロダクト ベネフィット ホスピタリティ ホスピタリティ産業 マーケティング レジャー 価格 価格戦略 公共性 戦略 教育産業 社会貢献 非営利
© 2018 スポーツマーケティング入門.